バス運転手からのすてきなプレゼント
最近、公共交通機関内での子供の泣き声やベビーカーに対し何とかしろという声と、子供は国の宝である「もっと多めに見てやれ」という声がマスコミ上を賑わしている。 私自身は後者の考えであるが、最近よく利用する区内循環バス内で、バ…
最近、公共交通機関内での子供の泣き声やベビーカーに対し何とかしろという声と、子供は国の宝である「もっと多めに見てやれ」という声がマスコミ上を賑わしている。 私自身は後者の考えであるが、最近よく利用する区内循環バス内で、バ…
先日、フェイスブックの仲間と高尾山に登ってきました。過去に何回かは行ったことのある山ですが、今回は山登りに慣れたWさんがリーダ。関西からはYさん、Mさんも参加の総勢11人のグループです。 Wリーダが先頭を切り京王高尾山口…
幼い頃から名前を付けるのが好きだった。 「見た感じこれは○○っぽい」 この○○は決して言葉で表現出来る内容ではなくどちらかというと色に近いイメージで、そのイメージはモヤモヤしていたりトゲトゲしていたり光っていたり透明感を…
今年は節目の誕生日を迎えると感じていた。 特別な事を考えていた訳ではないが単に3/4世紀、いわゆる75年間と聞いたらかなり長いスパンの年月を連想するでしょう。 現に私が大学に入った年(s32年)構内にこの3/4世紀の文字…
沖縄営業所の2012年は、感謝の連続が多かった年でした。まずは、新しいお客様との出会いで、広告掲載以外でもお付き合いが出来たことです。 また、広告掲載して頂いているお客様から私自身ではたどり着けないお客様をご紹介して頂…
(財)ビル管理教育センターの主催する建築物環境衛生管理技術者の講習会に参加させていただきました。 10月15日から11月1日までの約3週間、合計103時間におよぶ講習会 建築物衛生概論から始まり、建築物の構造、室内空気環…
今年も11月17日、18日の二日間で、八王子いちょう祭が行われました。今年は第33回目との事。出産する前まではフラメンコを習っており、先生や仲間たちと一緒にいちょう祭で踊っていたのですが、ここ最近は先生たちのフラメンコを…
先日保育園でバザーが行われました。バザーには子供1人につき、手作り品を1品提出するということでしたので、慌てて作成して提出しました。作ったものは、エコたわし(アクリルたわし)です。 ※エコたわしとは、アクリル繊維の毛糸を…
弊社では月に一回の定例会議の後、「社長と飲む会」が恒例となっています。これは誕生月の人は必ず参加、そうで無い人も自由参加という、社長のご意向で始まったものです。 今月は私の誕生月で参加させて頂きました。 正直、雲上の人「…
先日都内で10年前にお世話になった、グループデザイン会社のOB会が開かれました。 当時私は30歳前後でそれまでいくつかのデザイン会社を転々としていました。 また10年前の私は仕事に対する熱意は今とはまったく違い、グラフ…