八王子いちょう祭

今年も11月17日、18日の二日間で、八王子いちょう祭が行われました。
今年は第33回目との事。出産する前まではフラメンコを習っており、
先生や仲間たちと一緒にいちょう祭で踊っていたのですが、
ここ最近は先生たちのフラメンコを観に行ったりしています。

Image1_2
11月の社員全体会議の後、社長からいちょう祭に行こうと思っている人いる?
との声、前から子供を連れて見に行こうと思っていたので、
すかさず手をあげました。すると、たまたま他に手をあげる人もおらず、
なんと!通常販売している通行手形の2倍位の大きさ(娘の顔より大きかった)の
通行手形を頂きました。これは非売品で、
いちょう祭に協賛している会社に送られているものでした。

せっかく頂いたので、関所全部制覇してやる!と意気込んでいたのですが、
土曜日の午前中に3箇所位焼印をもらったくらいで
お昼過ぎから雨が降りだしたので1日目は終了。

Image3
Image2

日曜日は晴れたのでいちょう並木も黄金色に輝いてとてもきれいで良かったです。
関所で焼印を押してもらう度に、通行手形を見たおじさん達に
「大きいねぇ!」と声をかけられ、娘もにこにこ自慢げな顔でした。

そのまま持って歩いていると、「それ大きいね、どこで買ったの?いくら位?」
見知らぬおじさんから尋ねられることも数回ありました。

途中ハプニングがあり1度自宅に帰らなければならなかったのですが、
どうにか関所は制覇しました!
(途中の福引では残念ながら景品が当たらず、おまけのお菓子でした)

1日でかなりの距離を歩いたと思います。
帰り道の追分関所で、パーフェクト賞?ということで
“しあわせの黄色いハンカチ”をおまけで2枚もらいました。

Image6

社長、非売品の貴重な通行手形を頂きましてありがとうございました。
娘も「大きいね~重いね~」と言いながらにこにこ顔でした。

Image5

そして、いちょう祭に携わったたくさんの方々のおかげで
楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

建物総合事業本部 主任 Y. K.