沖縄出張 沖縄護国神社

 沖縄出張中に、門倉社長を空港までお向かいに行く途中
飛行機の到着まで時間があったので
以前から沖縄に来たら是非参拝に行きたと思っていた
沖縄県護国神社に参拝に行かせていただきました。

 沖縄県護国神社は昭和十年に招魂社として創建され、昭和十五年七月一日に
 内務大臣指定護国神社となり。
 日清日露戦争以降、先の大戦までの国難にて殉ぜられた沖縄県出身の軍人軍属の方 をはじめ、沖縄線にて犠牲となられた一般住民の方並びに県外出身の軍人軍属の方 の御英霊とみたま、合わせて十七万七千九百十二柱がお祀りしているとの事です。

 沖縄ではかつて皆様もご存じのように大激戦が行われました
その悲しみや苦しみを乗り越えられて
沖縄の復興日本の復興にご尽力なされ今があります。
今こうして平和な時代に沖縄で仕事をさせて頂く中でその大先輩方に
感謝の気持ちと沖縄で仕事をさせて頂く事をご報告させて頂きました。

これからも大先輩方の意思を継いで沖縄の発展為仕事をさせて頂きます。

米軍・海外事業部 副本部長 臼井 豊和