母の誕生日に特別休暇をいただき、兵庫県の実家に戻ったのですが、それに先立って、同県宝塚市にある「伊和志津神社」へ参詣しました。

こちらの神社は、平安時代中期に編纂された法典「延喜式」にも記載がある、由緒正しき古社。ご祭神は、厄病災難除の神・須佐男命(スサノオノミコト)。母の健康を祈願するにはうってつけの神様です。

私の母は老齢ですが、今のところ大きな病気はなく、それなりに健やかに暮らしております。ただ、何事も準備(?)が肝心、大病を患う前に、先手を打って無病息災をお願いしに来た次第。
スサノオ様の神力もさることながら、こちらのお社には、もう一つ、霊験あらたかそうな絵馬があります。それがこちら……

そう、巨大な「ブラックジャック」絵馬です。
ご存じの通り、ブラックジャックは漫画の神様・手塚治虫先生が生み出した、名医中の名医。難病や大けがに苦しむ人々を、華麗なメスさばきで救ってくれる……、ブラックジャックは、そんな人々の願いを受けて、手塚先生が紙上に具現化させた、現代の神様なのかもしれません。
ちなみに、伊和志津神社のある宝塚市は、手塚先生が幼少期から約20年間を過ごした街で、市内には「宝塚市立手塚治虫記念館」もあります。
ということで、いざというときにおすがりする神様が、あまた座するこの国の文化土壌に感謝しつつ、古より信仰を集める疫病除けの神様と、現代の医療の神様に手を合わせ、母の健康を祈願しました。
一方、母の誕生日に用意したプレゼントは、災害時などの停電の際に活躍する電池式の「LEDランタン」。

基本、母の日にはお菓子などの嗜好品、誕生日には実用的な防災グッズ等を贈るようにしているのですが、このランタンは、日常の照明器具としても使えますし、柄が付いているので、災害時の持ち運びにも便利なスグレモノ。見た目も大変スマートです。
ただ、ON/OFFスイッチが小さくて、年配層には若干使いにくいかも? 母も喜んではくれましたが、その辺に苦労している様子。
私の家にある、スイッチの大きい、旧式の無骨なランタンと交換しようか思案中です。
母への感謝は言葉に表せないほどですが、少しでも安全に、元気に過ごしてほしいものです。
建物総合事業本部 S.M



