生島足島神社

日本全国のお城、神社、お寺、温泉に行ってみたい不動産事業部のMです。

今回は長野県上田市下之郷にある

パワースポットとして知られる神社「生島足島神社」へ参拝してまいりました。

こちらの神社は、

生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神(いくしまのおおかみ)」と、

生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神(たるしまのおおかみ)」の

二神をお祀りしています。

さらに摂社(下社・下宮)には「諏訪大神」が祀られている信濃屈指の古社です。

参道は東西に延びる太陽の線上(レイライン)に配置されており、

太陽と大地を結ぶ神社と云われています。

本殿内殿には床板が無く、内陣の土間「大地」そのものが御神体とされています。

「神池」に囲まれた「神島」に神社が建っており、

「開運」「金運上昇」「縁結び」のご利益があります。

鳥居をくぐると右手すぐに1本の根から親子の欅4本が生えている

「家族欅」があります。

こちらは「家内安全」「子孫繁栄」の御神木です。

社会の基本は家庭ですから、家族が円満で調和していくことはとても重要です。

この家族欅には家内安全のご利益があります。

また、社内を進むと、樹齢800年以上の「夫婦欅」があります。

こちらは「夫婦円満」「子宝安産」「延命長寿」「金運上昇」が期待できるご神木です。

夫婦欅の根元にある空洞を探ってみると2つの石があり、

一緒に触れると末永く円満でいられるという言い伝えがあります。

神様へ感謝の気持ちをお伝えし参拝しました。

その後、御朱印をいただき、お守りをいただき、池の鯉におやつをあげて神社をあとにしました。

ご利益かなりあるといわれており、おすすめです!

不動産事業部 M.Y