運動会2021
今年も娘が通う保育園で運動会が開催されました。去年同様開催されるかどうか分かりませんでしたが、今年は緊急事態宣言が明けてからの開催だったので、感染対策をしっかり行いながら、時間交代制で行われました。 年中(4歳)クラスと…
今年も娘が通う保育園で運動会が開催されました。去年同様開催されるかどうか分かりませんでしたが、今年は緊急事態宣言が明けてからの開催だったので、感染対策をしっかり行いながら、時間交代制で行われました。 年中(4歳)クラスと…
今年も、恩方の農園へブルーベリー狩りに行ってきました。去年同様コロナ禍ではありましたが、貸し切り状態の中、楽しいひと時を過ごす事ができました。 今回農家の方から丁寧に、美味しいブルーベリーの見分け方や種類など説明して頂き…
7月10日~9月5日まで八王子夢美術館で開催されていた「しかけがいろいろ!とびだす絵本展」に行ってきました。私自身は幼少期に、とびだす絵本などを見た記憶はほとんどありませんでしたが、チラシで見るとその展示会は面白そうで、…
長男の七五三の写真撮影7月で、お宮参りを9月にしました。 着たい着物やスーツを選ぶとき自分から店員さんに 「僕はね~ これとこれ!あっ、これも着たい!」と 迷わずに選びました。 写真撮る日を楽しみにしていて 「いつなの?…
前回、「ミニトマトが緑色の実がなった!」と書かせていただきました。 その続きになりますが、実が緑色から徐々に赤い実になっていく様子を長男は、 「実が大きくなってきた!」 「下の方が赤くなってきた!」 「真ん中まで赤くなっ…
車で畑の前を通ると「トウモロコシを6月27日(日)に発売します!」と旗が立ってい たので家から少し距離がありましたが子供たちはとてもトウモロコシが好きなので買いに行きました。 4本買い、おまけで小さいトウモロコシを1本頂…
突然ですが、この度マイナンバーカードを作成しました! マイナンバーが導入された際には色々と話題になりましたが、身分証明書としては勿論、健康保険証としてなど様々な場面で使用できるようにもなりますし、今後は持っていることが当…
本から学ぶことは多い。 考え方・行動・方法etc. 自分では思いつかなかったアイディアが浮かぶこともある。 知識が増えたり情報が蓄えられたり、言葉力も増える。 本を読んで損をすることはないと思う。 今の時代は著者には申し…
どこの地域にもあると思うが、自分の住んでいる地域にも「隣組」という組織がある。 年に数回、日曜日の朝に清掃活動をしたり、赤い羽根募金や各種募金を行ったり、回覧板をまわしたりする組織だ。 町内一斉清掃のときは、ご近所総出で…
教育指導要領の改訂により、小学校・中学校の教科書が新しくなり、いよいよ来年2022年に高校の教科書が変わるそうだ。 特に歴史の教科書は必修が「歴史総合」となり、日本史と世界史の両方を学ぶのだ。そして、近代から現代がメイン…