用件があって電話をすることがある。
「○○さんをお願いしたいのですが?」
と電話に出られた方に伝えると
「社内にいるか確認いたしますので、少々お待ちください」
と言われることがある。
さて、この「少々お待ちください」の少々は何分?
あるいは何秒?なのでしょうか?
直ぐに相手が電話に出てくれれば良いが、
永遠と保留音を聞かされるとイライラしてしまう。
例えば、
「お調べするのに1分程かかります。
後でかけ直しても宜しいでしょうか?」 と
言われたら、1分なら待ちますと思うか、
こちらから5分後にかけますと言える。
不思議と「少々お待ちください」パターンの1分は相当長く感じるが、
「1分程お待ち頂けますか?」の1分は
前者より短く感じるのではないかと思う。
電話をかけて下さる相手が、
忙しい・忙しくないにかかわらず、待たされるというのは
誰にとっても嫌なことだろう。
当然、弊社にも電話がかかってくるが、
「こんなこと」かもしれないが、「ザ・ベスト」を
追及して対応したい。
コールセンター長の牛込さんよろしくお願いしますね?!
カップラーメンも3分と書いてあるから、食べる人は安心する。
もし
「お湯を適量入れていただき、
麺が適度な柔らかさになったらお召し上がり下さい」
というふざけたカップラーメンがあったらどうだろう?
「少々お待ちください」とは、これと同じような気がする。
取締役 本部長 梅田 友章
お疲れ様です。
本日、僭越ながら大塚公園プールを代表し、明日から公開致します大塚公園プールの安全、無事故の宣誓、働かせて頂きますチーム全員の気持ちを持参し、林田花奈、橋本峻と共に、白柳社長に御挨拶に伺わせて頂きました。
その際、梅田本部長に御挨拶ができず、大変申し訳ありませんでした。
毎年公開初日にお忙しい中、足を運んで頂き、またお言葉を頂戴し、チーム一同勇気を頂いております。
失礼ながらこの場をお借りしこの夏も働かせて頂く感謝の気持ちと、町田課長のもと、チーム一丸となり無事故を勝ちとる事をお約束致します。
一人一人がチームの為、プールの為、お客様の為、チームは一人一人に愛情を持って真摯に向き合えるよう、私も微力ながらチームの力になるべく努めさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
大塚水難救助隊 絆 渡辺裕之
お疲れ様です。
今日はお忙しい中、足を運んで頂き、ありがとうございました。
お心遣いと朝礼でのお言葉本当にありがとうございます。
白柳社長と梅田常務のお言葉を胸に31日まで頑張っていきます。
本来であれば、チーム一人一人が御礼の言葉を書くのが礼儀ですが、一人一人の言葉はプールが無事終了した時に書かせて頂きますので、今回は
リーダーの自分が代表して御礼申し上げさせて頂きました。
失礼致します。
大塚水難救助隊 絆 橋本峻