小学校1年生の息子が自転車の練習を初めました。
補助輪を付けた状態で初めているのですが、まだ漕ぐ力が弱く進むのもやっとの感じです。
息子と自分の時間の合う休日の朝に練習することが多いです。
よくやっている練習のスタイルは、近隣のコンビニまでお菓子を買いに行くご褒美も兼ねてやっております。
何日か挑戦しているうちに近くのスーパー迄行けるくらいにはなりました。
ですが、補助輪を外すまでがやはり大変なようで、苦戦しています。
自分は物心つく頃には乗れていないと大変な、山形の田舎出身だったので、どのように教えたらよいのか戸惑いました。
息子当人も、乗りたい!と強い意志があるわけでもないので今はじっくりと教えている最中です。
人に教えるということは、改めて今まで当たり前のようにやっていたことを自分が今やっていることを全て1から見直す作業が必要なのかと考えました。
今後自分が現場で教える立場になった時は、改めて思い出そうと思います。
気付かせてくれた息子に感謝します。

米軍・海外事業部 門倉 真仁