年齢がゾロ目数字の誕生日

 ゾロ目数字の年齢とは 11歳 22歳 33歳 44歳 ・・歳 と十の位と一の位が同じ数値になる年齢で、調べて見ると若い年齢では特に意味はなさそうなのですが、高年齢になると「長寿のお祝い」との意味合いにもなっているそうです。
 ふと自分の年齢を考えると今年はゾロ目数字になる歳です。
 ゾロ目数字の年齢は、占星術では特別な意味があるとされており、人生に重要な変化がある年であり自己の成長のチャンスの時期といわれます。また 別の説ではトラブル等異変に注意が必要との説明もあります。
が!! 不安要素はさておいて 「ラッキーな歳」と考え飛躍の歳と考える事にします。

 毎年 家内は私の誕生日祝いのイベントを企画してくれるのですが、今年はなんと二日間連続です。 1日目は新聞広告で見つけた 明石海峡大橋主塔に塔頂する「明石海峡大橋 ブリッジワールド」に参加、2日目は電車の吊り広告で見つけた あべのハルカスの屋上庭園にある「あべのハルカス300 BBQテラス」で食事をするというものです。また、2日目のBBQテラスでの食事は、娘のパパ友も私と同じ誕生日(ただし年齢ははるかに下ですが)ということで合同誕生会を企画してくれていました。
 その予定を聞いた私は「ゾロ目の飛躍の年齢での誕生祝い」、アゲアゲ(高所続き)の誕生会に大いに歓喜いたしました。

 1日目の「明石海峡大橋ブリッジワールド」とは、二塔ある主塔のうち明石側の主塔へ車道の下に設けられた管理用通路を約1km歩いて行き、主塔内にあるエレベーターで海上 約300mの高さにある最上部に塔頂するものです。
このツアーの開始前、ツアーの安全上の注意事項の他 「明石海峡大橋の建設経緯・役割」「建設技術についての説明」を受けます。
さあ出発です! 管理用通路は、グレーチング(側溝にある編みあみの蓋)が敷き詰められておりその間から真下に海が見えるため足がすくみます。この部分には明石側から淡路島へ送る水道配管、電気ケーブルが敷設されており、明石海峡大橋が車の通行のみでなく 淡路島の生活を支える重要な橋であることが伺えます。
 主塔の下部に到着しました。そこには数台の工事用車両が停まっており、また淡路島側の方からの点検用の車両が走って来ます。また、集合した反対側の主塔内入り口付近には大きな機械が据え付けられていました。
 ツアーガイドスタッフ様の説明では、工事用車両は橋の日々点検のためのもので、大きな機械は吊り橋の要となるメインケーブルの36,830本のワイヤー内に脱塩乾燥空気を送る装置で、腐食から保護をするために設置されているとの事です。
 この日々の点検や装置の運転は、この明石海峡大橋完成直後から実施されているとの事で、「この橋を200年維持していくため」との事です。
 その後、エレベーターに乗り主塔の塔上に到着し、主塔左右から伸びるケーブル・それに支持される主桁(道路)を眺めます、事前にテレビ番組の「プロジェクトX」を見ていたため壮大な工事工程を思い起こし、素晴らしい建造物である事に感動をいたしました。

2日目は「あべのハルカス300 BBQテラス」での食事となります。そのお店は地上300mの屋上展望台にあり日本一高い場所にあるビアガーデンです。そこからは、大阪市内は言うまでもなく360度の景色が遠方まで望めます。
 豪華なBBQを楽しみながら、パパ友とたわいもない会話を繰り返しておりましたが、昨日塔頂させて頂いた「明石海峡大橋」がやっと霞の隙間からうっすらと見えました。

それからの会話は昨日のツアーでの「この橋を200年維持していくため」日々の保守管理が重要との言葉です。
 
 構造物のメンテナンスに置き換え パパ友と自身の生き方を再認識いたします。
■継続して点検維持を行う・・・「日々健康(たばこ・深酒の回数を減らす)に留意する」
■懸念する防錆は継続する・・・「体・頭の鍛錬(日々の業務を確実に行う(老化防止にも絶対エエで!))は継続する」
■不具合は即時補修する・・・・「誤りがあれば修正(なかった事とし言い訳)する」
と、自分達の成長・飛躍に置き換え前向きに考えながら 飲み放題のビアガーデンを堪能させて頂きました。

「この橋を200年維持していくため」という言葉は、現職で従事させておりますビル維持管理のBM業務に通じるものであり、また人生にとっても重要なことと思います。
現職の重要性・管理の意義・責務も再認識させて頂きました。

「物は 完成した時点で、それは劣化する。」
(日光東照宮でもあえて柱を逆さまに設置して まだ完成していないとの名目をとっていると言われております。)

自分自身のこれからの生き方を考えさせてくれた
明石海峡大橋 永遠に存在してくれるよう祈念いたします。

「おじん」の わしも鍛錬して(老いることなく成長し、200年)頑張るで!!
お母ちゃんの素晴らしい誕生日プレゼントに感謝いたします!! ありがとう!!

建物総合事業本部 大阪支店 田中 裕士