ユニバーサルハロウィン 前編

今年もユニバーサルハロウィンに行ってきました。

「ハロウィンといえばユニバ!」というくらい関西ではおなじみだと思いますし、1年で最も賑わう時期でもあります。

アトラクションやステージも昼と夜で変わるものがありますのでとても楽しみにしていました。

 まずは昼間からやっているものから。

 ・チェンソーマン・ザ・カオス 4-D

 こちらは今年初めて登場したもので、ジャンプで連載されていました「チェンソーマン」のアトラクションになります。

 あらすじをざっくりと説明しますと、「ユニバの中に紛れている悪魔をデビルハンターが討伐する」というストーリーです。

 3D眼鏡を装着して見るのですが、4Dなので椅子が揺れたり風が出たり水がかかったりします。

そして今回は敵を斬るたびに血の代わりに水がとんでくるので、今までの4Dよりも多く水がかかりました……。

想定よりも水はかかりましたが、内容は面白かったですし良かったと思います。

 ・チャッキーズ・カーニバル・オブ・カオス ~チャッキーの血塗られた祭典

 こちらは去年と同様のチャッキーのお化け屋敷になります。

 サーカスがテーマになっており、いつも通りチャッキーがめちゃくちゃしてきます。

 入口で3Dメガネ渡されますので、それをつけて中を歩きますと一部が立体的に見えます。

 ただ、酔いやすい人はメガネなしの方がいいと思います。

 実際にクルーさんも「酔いやすい人はメガネなしでも大丈夫です」とアナウンスしていましたので。

 あとは1回目は普通に入って、2回目にメガネをかけて違いを楽しむのもアリかと思います。

 そして出口に3Dメガネの返却BOXがありますが、そこでもチャッキーが驚かしてきます。

 ホラー感はあまりなく、楽しいお化け屋敷といった感じです。

 ・ポケモン・ジャンピン・ハロウィーン・パーティ

 こちらも去年と同様のポケモンのステージになります。

 DJピカチュウ達のハロウィンパーティーをゴーストタイプのポケモンを使って悪い奴らが邪魔をしてくるが、最後はみんなでハロウィンパーティーを楽しむ、みたいな内容です。

 ジャンピン・ハロウィーンのタイトル通り、とにかくジャンプしまくります。

 他にも手を叩いたり手でピカチュウを作ったりと簡単ながらも色々な振り付けがありますが、2年目になると内容もわかっているので非常に楽しみやすかったです。

 去年よりステージも賑わっていて、一体感もあったように思います。

 

 また、レストランにはポケモンのフードもありました。

 私が食べたのは「DJゲンガーのブラックビーフシチューのパイ包み焼きプレート」ですが、他にも「ミミッキュのホワイトクリーム・カツバーガープレート」や「DJピカチュウ&ゲンガーのハロウィーン・パーティー・キッズセット」、「ヒトモシのとろっとヨーグルトムースケーキ」などがありました。

 特にキッズプレートは可愛かったですね。

 いつも思うのですが、ユニバのコラボフードはクオリティが高いです。

 元同業なのでわかりますが、原価や売値、オペレーション等で相当苦労して考えられていると思いますし、本当に凄いなと感心させられます。

 もちろん味も美味しいですしね。

 ハロウィン期間中は18時からハロウィンホラーナイトが始まりますので、そちらは後編に続きます。

建物総合事業本部 大阪支店 T.T