仲原遺跡(なかばる)

うるま市にある海中道路を渡って行くことのできる4島のうち最も沖合に浮かぶ伊計島があります。

本島からの距離は約10kmあるため海水の透明度が高く、夏場は海水浴やバーベキューを楽しむ客で混み合っており対照的に島の中央付近には、葉タバコの畑が一面に広がっておりのどかな雰囲気になっておりその中に縄文時代の仲原遺跡(国指定史跡)が別世界に行ったかの様に遺跡がありとても神秘的となっておりました。

遺跡からは土器の壺や石斧、獣や魚の骨、貝殻などが出土しており沖縄最大級の竪穴式住居跡といわれております。

入口には、石斧型のモニュメントも印象的となっており感動的です。

こんな素晴らしい遺産を管理している方々感謝です。

皆様も是非一度行ってみては、如何でしょうか。

米軍・海外事業部 仲村真也