今回は次男の誕生日休暇を頂きました。
さて何をしようかと長男に相談したところ、「オレに考えがある!」とのことだったので任せてみた結果、彼のプランで2日間にわたる大イベントとなりました。
一日目
次男が学童へ行っている間に、大急ぎで学校から帰ってきた長男と、まずはお買い物へ。
子供のお小遣いなのでお店は「100円ショップ」ですが、3店舗を探し歩き、どうやら満足する品物を見つけることができました。
夕食は次男の好物なハンバーグとポトフを用意するよう指示があり、一緒に料理。
大事な「誕生日ケーキ」はスーパーで購入したパックに2個ずつ入っているショートケーキをチョイスして満足したようです。
「丸いホールケーキじゃなくても良いんだ!」と自分の常識と違うところに驚きました。
この日は料理とケーキでお祝いし、プレゼントはまだ出てきませんでした。
次男は好物ばかりの食卓とお祝いの歌に大満足の笑顔で三角のケーキに刺さったロウソクを吹き消していました。
二日目
次男の机にクイズの紙が置かれ、回答した1文字ずつを組み合わせると行先がわかる仕組みに!
朝からゲームスタートです。
和室に家具や段ボール、おもちゃを並べた巨大迷路が出現し、ゴール地点を探すと「プレゼント」登場。
迷路はさすがに行く先が分かりつつも楽しんで見せた次男ですが、プレゼントには大喜びして1日中身に着けて遊んでいました。
目の前に設置したプレート越しに見ると相手の戦闘力が分かるアレです。
我が家の文鳥は「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」と遊ばれていました。


毎年誕生日休暇のブログを書いていますが、ケーキを食べるだけの会が小学生らしく「お楽しみ会」のようになってきました。
子供の成長とともに、次回の「お誕生日会」がいまから楽しみです。
建物総合事業本部 北片 真紀