さくらの花
冬の初め、母が盆栽をひとつ家へ持ち帰りました。 紺色の器に太い枝が3本突き刺さっているだけのそれは、桜が咲くのだという。 桜の芽がないどころか、花を付けられそうな枝も見えないその姿に半信半疑のまま、日に当て、寒さを防ぎ3…
冬の初め、母が盆栽をひとつ家へ持ち帰りました。 紺色の器に太い枝が3本突き刺さっているだけのそれは、桜が咲くのだという。 桜の芽がないどころか、花を付けられそうな枝も見えないその姿に半信半疑のまま、日に当て、寒さを防ぎ3…
今迄に見た事のない光景がテレビで流れ、津波のあまりの威力に一瞬言葉がなく、暫くしてからでた言葉は{すごい}。 なんとも形容のしかたが無く、自然の持つ底知れない力をまざまざと見せつけられた映像でした。あがらうすべもなく、…
3月11日に未曾有の大災害おこり、多くの尊い命が失われました。今なお、余震が続く被災地の方は心休まる日が無いことを思うと私に出来ることは何だろうと?考え悩みます。 私のできること、それはとてもとても小さな事ですが私が出来…
先日の土曜日のことである。午後2時過ぎ「なんだかボ~とする」、変な感覚になり少し身体がダルくなってきた。 『やばい、風邪ひいたかな?』 30分ぐらい経つとさらに身体に急変が起きた。身体の震えが始まり寒気がしてきた。 『う…
この度の東日本大震災で被害に遭われた方々、一日も早い復興を祈っております。 たまたま被害の少ない地域にいて、日々の生活も大した影響もなく過ごせること。 家族が無事でいるという<当たり前>に、どれほど心の安らぎを与えられて…
昨年の12月10日から12日の2泊3日で韓国に行かせて頂きました。 職業柄、韓国の店舗等の床を見ていると石床やカーペットがほとんどで欧米の様な機械化でも無く道具を見ていても弊社の方がラベル表示の区域分けや道具の整理等はし…
よく聞く諺ですねぱっと見た感じお節介やありがた迷惑になるから助けてはいけないやその人の成長(人格)の妨げになるからなどとも捕らえられますよね しかしこの諺はそういう意味ではなく人に情けをかければいつか自分にかえってくると…
毎年欠かさずに頂く「前田さん」からの年賀状。年トシの干支や縁起物や季節を感じさせる草花など、直筆で描いて下さいます。絵心の全く無い私は感心するばかりで、毎年届くのが大変楽しみです。今年は寒さに力強く咲く「椿」。そして文末…
皇居周辺に飛来する野鳥の観察を始めて10数年になる。冬場には、カモやカモメ、ムクドリなどが集団で飛来し、濠の水辺や周辺の木々が急ににぎやかさを増すことからカメラで、これを狙う愛好者が夏場と違って急に多くなる。 野鳥観察の…
もう彼是半世紀前になりますので、細かい事は覚えていませんが記憶のある事ご紹介させて頂きます。 朝の登校時、校門の前で先生が待構えていて、服装、髪型のチェック、スカート長け膝が隠れる長さ、髪型はオカッパ、又は三つ網、天然パ…