温泉大好きな不動産事業部のMです。
今回は長野県小諸市の「あぐりの湯こもろ」へ行ってまいりました。
浅間連峰を一望できる露天風呂があり、美味しいお食事も楽しめて、
お土産の種類も豊富な日帰り温泉です。
温泉には11種類の泉質があり、含有成分によって、単純温泉・二酸化炭素・塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・含銅-鉄泉・硫黄泉・酸性泉・含鉄泉・含アルミニウム泉・放射能泉に分けられます。
ちなみに「あぐりの湯こもろ」は「ナトリウム塩化物泉」です。
読んで字の如く、塩が主成分です。
日本に多く見られる泉質で、以前は食塩泉と呼ばれていたそうです。
また「温まりの湯」といわれ湯冷めしにくいのが特徴です。
さらに 「傷の湯」ともいわれ、塩分の殺菌効果が期待できます。
【効能は以下の通り】外傷、皮膚炎、神経痛 、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、リウマチ疾患、創傷、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、婦人病、慢性疾患、更年期障害、病後回復期、疲労回復、健康増進、また、塩分特有の殺菌効果で、湯気を吸って気道を浄化し、呼吸疾患の治療に使われることもあるそうです。
日頃から、関節痛(筋肉は裏切らないといいますが、関節は裏切るそうです(T_T))、五十肩、に悩まされており、最近は疲れがたまると古傷が痛むように。。。
温泉に入るとスカッと治るので(思い込みだったりして!?)浸かってまいりました。
露天風呂からは浅間連峰を一望に見渡す事ができます。
山々を見ていると、日頃の些細な悩みが、なんてちっぽけなことなんだろう、悩みのうちにはいらないじゃないか、考え方一つでいくらでも変わるじゃないか!!
と気がつくことができました。まだまだ修行が足りず、自問自答の日々ですが。
湯上がりには肩のマッサージを受けました!
かなり凝っていて、鉄板並みの硬さだそうです。。。。。
今回この温泉に行けたのも、その他諸々巡れたのも、お休みをいただけたからこそです。本当に良い休日を頂いたことに心から感謝しております。




不動産事業部 M.Y