「清明祭」
沖縄では他とは違う風習が多いと思いますが、その一つが清明祭(沖縄の人はほとんどシーミーと呼びます)は、旧暦の清明の節の頃に行われる、先祖供養の行事です。 現在の暦では4月5日から15日間にかけて親戚や家族がお墓に集まり、…
沖縄では他とは違う風習が多いと思いますが、その一つが清明祭(沖縄の人はほとんどシーミーと呼びます)は、旧暦の清明の節の頃に行われる、先祖供養の行事です。 現在の暦では4月5日から15日間にかけて親戚や家族がお墓に集まり、…
琉球電機様に仕事を頂きながら新しい事業の仕事を進めさせていただいております。 この仕事を始める時は、外間さんから色々と相談されて一度ゆっくり飲みながら話をしようということになり、飲みながら図面を広げてどのような施工方法が…
ここ一年くらい外食が多くなり反省しきりな私なのだが、自分で作ったお弁当は味が薄く外食の濃い味についつい負けています。いけないと知りつつ、なかなか外食から抜けられない。 いけないと思いつつ、もっとやめられないのがラーメン…
3月31日(日)をもちまして、那覇地方裁判所の清掃業務及び衛生管理業務の委託契約が終了となりました。1年間という短い期間ではありましたが、とても良い経験をさせていただきました。日常清掃や定期清掃の清掃業務に加え、空気環…
以前の山形県編からの続編です! 会社退職日の翌日に勢いよく八王子に出てきたものの、特に夢もやりたいこともなかった僕はダラダラと過ごしていました。(お恥ずかしい話、ほとんどパチンコしていました) …
ある日の社内LINEで、「会長より、読売ジャイアンツのオープン戦チケットを計8枚頂戴しました。興味のある方は総務までお声掛けください。」というメッセージがありました。彼氏が野球好きなのと、私もスポーツ観戦が好きなので、2…
私の母校に「北泉寮」という東京都の有形文化財に指定されている由緒ある建物があります。築127年、鍋島直大侯爵の邸宅として明治25年(1892年)頃、永田町の旧首相官邸内に建てられ、後に三井財閥が買い取り、別荘として92年…
先日、首里城周辺散策へ出かけました! 個人的に沖縄の史跡巡りはあまりしたことがなく、これが初めての首里城周辺の散策になりました。 この散策で一番見たかった石獅子へ会いに行きました! ご存知のとおり、首里城は沖縄戦の…
沖縄は琉球王朝時代から月の満ち欠を使った、「自然暦」で行事などをおこなっていました。廃藩置県、アメリカ統治下、復帰後もずっと沖縄に残っている行事は全てこの旧暦で行われています。沖縄では自然崇拝や祖先崇拝があるため自然暦…
私は四つ葉のクローバーを見つけるのが得意です。 クローバーが密集している草むらを見つけると、ついつい、かがんで探してしまいます。そして、大概みごとに見つけます。 小さかった頃は春先になるとクローバーの花が満開になり、首飾…