小学校の4年から6年までの間、小出のぶ子先生が担任でした。
当時の私からしたらおばさん先生。
恰幅が良く、音大卒のアルトの貫禄のある声は迫力がありました。
いたずら盛りの男子が悪いことをした時に
白黒はっきりつける男気(?) のある先生は、
私の目にはとても格好よく映ったものです。
特に、大勢で一人を虐めることが大嫌いで、
「やるなら一対一でやれ!」
と、争いを止めるのではなく、
むしろケンカを奨励しているかのよう。
「男なら勝負するときは自分のフンドシで相撲を取れ!
大勢をけしかけて一人を虐めるなんぞ、男のすることじゃない!」
昨今、校内暴力等が問題になり、
どの先生も及び腰で保身に走りがちなのを感じると、
この小出先生の教育スタイルが、良いのか? 悪いのか?
はたまた時代錯誤か?
ここで教育論をぶちかますつもりは毛頭ありません。
ただただ、先生の男気が格好よく、大好きでした。
小学校を卒業した後も小出先生に会いたくて
良く職員室に遊びに行きましたが、中二の時、
長野で幼稚園を営むお父様がお亡くなりになり、
その幼稚園を引き継ぐために退職されました。
なんとも寂しい出来事でした。
先生から最後に頂いた言葉は
「お母様を大事にするのよ。
貴方のお母様はとても立派な方ですよ」
でした。
毎年欠かさず年賀状を出して必ず返事を頂きましたが、
三年前に95歳で大往生なさり、もう年賀状も届かなくなりました。
~草食系男子~ などと言う言葉が聞かれる今日この頃。
世の男性諸君、女性の小出先生に負けていませんか?
米軍事業部 係長 Y. M.