以前、サントリー山崎蒸留所でウイスキーの工場見学に行きましたが
今回はサントリービール京都工場見学に行ってきました。
サントリービール京都工場はJR長岡京駅からシャトルバスで10分か
阪急西山天王山駅から徒歩10分の場所にありサントリー山崎蒸留所が
あるJR山崎駅の隣の駅にあります。
同じ日に予約が取れればビール工場と山崎蒸留所のハシゴをする事も可能ですが
今回は同じ日に予約が取れずにビール工場だけの見学になりました。
シャトルバスに乗ってみたかったのもあり今回はJR長岡京駅ルートで向かう事にしました。
自宅の最寄り駅から40分程でJR長岡京駅に到着し駅を降りるとバス停にサントリービール京都工場行きのバスが止まっていたので乗り込み10分くらいバスに揺られていると工場が見えてきました。
バスを降り振り返ると目に入ってきたのが立ち並ぶ巨大なタンク。
高さは20mもあるそうです。
今からあそこに行くのかぁ~とワクワクしながら受付を終わらせ少し待っていると
1.2.サントリーという声が聞こえてきました。
サントリーでは記念写真を撮影する時は1.2.サントリーという掛け声をするとのことで
少し照れながら1.2.サントリーと3本指を立てて撮影してもらいました。
撮影も終え少しするとまずは映像でビールの製造工程を視聴しました。
そして、いよいよ巨大なタンクの工場へ…
ガイドのお姉さんに仕込み、ろ過、発酵と製造過程を案内してもらい
瓶詰め工程を見たあとにバスに乗り込みビールのケースや樽が立ち並ぶ工場1階の
出荷工程の見学を終え出発した受付のある建物に戻ってきました。
そして、待ちに待った試飲の時間です。
神泡と呼ばれるクリーミーな泡に神泡アート(ラテアートのようなもの)を描いてもらい
プレミアムモルツをまずは1杯。よく冷えて泡も最高で今まで飲んだビールで1番美味しく感じました。
サントリービール京都工場に感謝です。


建物総合事業本部 大阪支店 S.Y