知覧と沖縄(知覧研修)
2011年12月17日から18日まで鹿児島知覧にて、本社と三沢支店の皆様に初めて会う事が出来ました。知覧では66年前の戦争で、特攻部隊として本土決戦を止めるために自らの命を犠牲にした兵士が通った食堂(現在は旅館です)で…
2011年12月17日から18日まで鹿児島知覧にて、本社と三沢支店の皆様に初めて会う事が出来ました。知覧では66年前の戦争で、特攻部隊として本土決戦を止めるために自らの命を犠牲にした兵士が通った食堂(現在は旅館です)で…
鹿児島県 知覧町へ12月17日・18日 1泊2日の研修に参加させていただきました。前回の参加は6月の雨模様の時期でした。丘の上から 60余年前に特攻機の旋回していった空を臨み過酷な運命に赴く少年兵の心情をわずかでも慰め鎮…
来年の4月より入社予定の新卒者諸君が本社によく現れるようになった。 エイトの未来を支えていく若人達は、社長のかばんもち・専務のかばんもち・常務のかばんもちなど現場の空気を経験しながら、日々不安と緊張と闘いながらがんばって…
嘉手納基地ではアメリカの感謝祭が終わり、いよいよホリデイシーズンに入りました。 基地内もイルミネーションやイベント準備で、殺風景な基地内の建物もキラキラして、クリスマスらしい季節を感じさせてくれます。 基地では兵隊たち…
世界一幸福な国の国王夫妻が来日され、連日報道されている。前国王ともに大変な親日家で日本を尊敬しているとのことを聞き、大変親近感を覚えた。初めての来日だそうだが、被災地も訪問されると聞く。歓迎の晩餐会では、乾杯のグラスの底…
私がまだ高校生の頃のPCはDOSが主流でマウスもなく、コンピュータというものは、全てインプットでPCに指示を出していました。 高校当時、私は海外留学をしていまして、ホストファミリーの方が使っていたのが初期型のアップル製…
先日のお昼前、弊社の門倉専務より私に突然電話がきた。話の内容は「今日は東京天使病院のT常務のお誕生日だ!お花か何か届けてね~」とのこと。 T常務(理事)はその病院の理事長の奥様で、入院医療や介護などについての心配ごとを、…
最近、社内でもスマートフォンを導入する方が増えてきた。スマートフォン伝道師としては大変喜ばしいことだ。 以前私が書いたブログ記事その1・その2で、多少なりともスマートフォンに興味をもつきっかけになっていただけているとした…
昭和の高度成長期に、昔の住宅公団が建てた多摩地区の「団地」も、「今は昔の建物」あちらこちらで解体している様子が見受けられる。 そんななかで日野市多摩平にある築50年の団地の一部が残されて、リニューアルする新発想のプロジェ…
先日、八王子商工会議所が開催するスマートフォンセミナーに参加させていただいた。 冒頭、セミナーの講師である中山 五輪男(なかやま いわお)様のお話では、今後市場のいわゆる普通の携帯電話はすべて淘汰され、すべてスマートフォ…