念願の3大カルスト制覇! でも……
カルストとは、「石灰岩が雨水や地下水によって浸食されて形成された地形のこと」だそうです。 なぜ、人はカルスト台地に魅せられるのでしょうか? やはり、山の上だというのに、広大な大地が広がり、その一面に茂る低い草木が醸す寂…
カルストとは、「石灰岩が雨水や地下水によって浸食されて形成された地形のこと」だそうです。 なぜ、人はカルスト台地に魅せられるのでしょうか? やはり、山の上だというのに、広大な大地が広がり、その一面に茂る低い草木が醸す寂…
バイク旅が趣味なのですが、基本的に大まかな地域だけを決めて、旅程や道順などは思うがまま……というのが私のツーリングのスタイル。 今回は、そんなバイク旅で印象に残った「海」の景色を振り返ろうと思います。 まずは三重県熊野市…
基本的にバイクで旅行することが多いのですが、鉄道やバス旅行も大好きです。特に冬場のバイク旅はキツイ……。 ならば、普段バイクで行く場所を、公共交通機関で訪ねてみようと思い、やってきたのが三重県菰野町の「御在所岳」。 三重…
少し前の話ですが、奈良県橿原市にある、藤原京藤原宮跡を訪問しました。 藤原京とは、約1300年前、平城京に先立って、持統・文武・元明天皇が治めた都です。一辺約1㎞四方の中に、大極殿や朝堂院といったまつりごとの施設、天皇の…
父の命日ということで、帰省をかねて墓参したのですが、普段なら公共交通機関を使うところ、今回はバイクで行ってみようと思い立ちました。 父の墓は兵庫県中央部の北播磨地域にあるですが、電車やバスだと、海沿いを大回りしなくてはな…
母の誕生日は8月の中旬。 8月8日に発生した宮崎県の地震を受け「南海トラフ地震臨時情報」が発表されていた時期と重なっていました。 母が暮らす私の実家は、瀬戸内海に面した兵庫県の沿岸部。穏やかな気候で、災害の多い地域ではな…
旅行の目的は、人それぞれだと思います。 私の場合、バイク乗りということもあって、やはり「道」が大きなポイントとなります。 「この道を走りたい!」との思いが、旅の大きなモチベーションに。当然、景色が良いことはマストです。と…
3月にお休みをいただき、九州へバイク旅に出かけました。 熊本県の阿蘇山や福岡県の平尾台カルストなど、バイク乗りのメッカを堪能しましたが、もっとも印象に残ったのが、大分県中津市、山国川の上流域にある渓谷「耶馬渓」。日本新三…
少し前の話ですが、紀伊半島へ一泊二日のバイク旅行へ出かけました。 旅のテーマは、「ずっと行こうと思っていたけど行けなかった場所を訪問する」こと。 紀伊半島へは毎年必ず1、2回出かけており、何度訪れたか不明なほど。それでも…
父の命日が近づき、墓前に供える気の利いたものを用意すべく、兵庫県伊丹市の「伊丹酒蔵通り」を訪問しました。 伊丹市は兵庫県南東部に位置するエリアで、大阪国際空港があることで有名。西国街道沿いということで、古来より交通の要衝…